2025/04/06
【2023年9月】京都へ行ってきました(鞍馬寺→貴船神社&下鴨神社→上賀茂神社)
弾丸旅行でした。
・JR東海ツアーズのずらし旅
(選べる旅クーポン:叡山電車一日乗り放題&一乗寺ラーメン一杯)
【京都/鞍馬寺→貴船神社&下鴨神社→上賀茂神社】
天気は、晴れ、または雨、または雷。降ったりやんだり。
・京都→(JR奈良線)→東福寺
※新幹線の京都市内の切符で乗り換え改札口から通り抜けできませんでした!!!
まずは、JRの改札口を出てから京阪の改札口へ行きましょう……(自分の他に二人ほどいました汗)
・東福寺→(京阪)→出町柳駅
・出町柳駅→(叡山電車)→鞍馬口
【鞍馬寺】
日本三大毘沙門天のお寺。
某作品の聖地巡礼です。やはり毘沙門さん関連は行っておきたいので、今回はこのために計画しました。が、そのお札をいただくのを忘れるという悲しみ。…orz。
行きは、ケーブルカーを使わずに足を使って登りました(30~40分)。
(追記:平安時代の貴族も日記に鞍馬の参拝ルートについて残しているようで、同じ道を昔の人も歩いていたと知って感慨深い)
ちょうど読経が終わったころに到着。お向かいは比叡山。比叡(山)は推し戦艦(艦これ)なので、行きたい場所ではあるのですが……。
そして、ネットで言われていたお寺の中心?のパワースポット?に興味本位で立ってみましたが、小鹿のように足がガクガクしました(足が登山で疲れていただけw)
本堂の参拝を終えたので、奥の院へ。杖をお借りして下山していると、雨が降り出しました。奥の院に到着するまでは雨でしたが、お参りをしたら晴れました……。下山するのに雨は危ないので助かりました。(が、ここでふくらはぎがやられましたw)
【貴船神社】
中宮があるのを知りませんで行けませんでしたが、次は貴船神社へ。
貴船神社の奥の院の帰り、その参道で、道一杯に広がった二人のおばさん(の片方)にぶつかられて(笑)、無性にイライラしておかしいなーと思ったら、奥の院の危ない話をネットで見てびっくり……。
こういうのはオカルトですが、意外と何かが起きるとナニカあるのかもしれません。ちょっと曰く付きの神社でびっくりしました。縁起が悪いので、気休めに同行者に上半身を軽く叩いて(祓って)もらいました……(こわっぴ)
ごりやくさん(テレビ番組)で紹介されていた、水占いもやりました。
あと、鞍馬山で飲み干したペットボトルに御水を頂戴しました。
貴船神社は晴れでした。そして、駅に行きます。が、徒歩の方は、※貴船口まではバスで行ってください(大推奨)。雨には降られませんでしたが、歩き好きの自分でもきつかったです。川沿いを歩くのはとても楽しいですが、距離(感覚)が……果てしなくやばかった……。
【下鴨神社】
葵祭が下鴨→上賀茂の順だというので同じ順番に参拝するため、出町柳駅で下車。
徒歩で行くので、手洗いを済ませたら、下車したときは降っていなかったのに、いきなりの雨の土砂降りに唖然。上賀茂は無理かもしれないと思いながら現地へ。
境内に入り、少し雨が止んできた!と思ったら今度は雷鳴が……。おそらく、人生で初めて神社で雷鳴を聴きました……(汗)
小雨と雷鳴をききつつ、本殿をお参りしてブラタモリで見たところだ……!と聖地巡礼に感動しながら、雨も止んだので上賀茂神社も行くことに。上賀茂神社までは当初歩きを予定していたのですが、貴船神社の帰りで疲弊していたので、バス停でバスの確認をしていたらちょうど上賀茂神社行きのバスが来て乗りました。
【上賀茂神社】
ここではありがたいことに、晴れました! 快晴でした。
ここのご祭神が賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)さまなので、ここに来た時に雷が鳴っていたら神懸っていたかもしれません(!)が、最後に参拝する神社が晴れていたのはとても気分が良かったです。
ここで、鞍馬寺で頂けなかった、お札を頂きました。あと八咫烏ちゃんのおみくじを引きました。家に連れて帰って今はお札の横に鎮座してもらっています(●´ω`●)
帰りはここから京都駅までバスで一本で帰りました(一時間くらいかかります)
【まとめ】
結局、一乗寺駅のラーメンを食べることができませんでした(´;ω;`)聖地巡礼のネコラーメン……。
御昼(晩)ごはんは、新幹線でお弁当でした。悲しいのでスジャータの硬いアイスを頂戴しました。濃厚でおいしかったです。
記事を書いていて、今回の旅はあまりいい感じの旅ではないのが見え隠れするのは仕方ありません……。しおりを作る時ですら、他に別の場所がないか?と調べていたので、ふんわりと回避しようとしていた感がw
しかし、返す返すも、鞍馬寺でお札を頂かなかったのはなんでなんだ……と後悔です……(ご縁が無さ過ぎ)。歓迎されていない…だと……(宝物館も閉まっていたので、仏像も拝めなかったorz)
そういえば思い出しましたが、前日の夜から腐った納豆(パワーワードw)に中って、ひどい腹痛に悩まされ、夜中も唸っていてほとんど寝れていませんでしたw
悲惨w(;^ω^) という、かつてないほどちょっと?残念な弾丸旅行でしたw
2025/04/05
『亜人(全17巻)』/桜井画門
途中から原作者がリタイヤしていてびっくりした。
しかしよくヒトが死ぬ。後半なんて非道いもので、昔の自分だったら読めなかったと思う(今は読める悲しさ)。この作品は本当にアクション漫画だったので、全体的にメタ的になにか感じるところはあまりなかった(ヒトシニが多くて直視したくない笑)。
しいて言うなら、「人間の性格」でしょうか……。
田中さんはあんな目にあったのに、心が歪んでないすごいバランスのいい人でびっくりしました(いい意味で)。本人の資質もあると思うけども真っ当に育っていてすごい。そこが佐藤さんとの対比??になっていて、「人間の性格」は一体どこからそんな性格になるのか。環境なのか。魂魄なのか。
同じ親から生まれた兄弟でも性格が違うから、たましいが違うのでしょうか……なんでなのでしょうか。量子力学的ランダムのなせる業とはいえ、佐藤さんみたいなのは、ぶっちゃけてしまうと逆に操られていない限り、ヒトのプログラムには入っていないような気もしないでもないです……。お話し的には面白いのでしょうけども現実的じゃないといいますか……(まず、もし何度も人生がコンティニューできたら?という作品を冒涜していますね……すみません)
まあ、田中さんは泉ちゃんと分かり合えるといいなと思います(友情愛情どっちでも)。後半のカイくんの動きはちょっと残念。消防士のおじさんの衝撃には勝てなかった……。
あと、佐藤さんの復活フラグ立ちすぎてて笑いました。絶対、ベーグンは開放する。絶対に(笑)バイオハザード(映画)で見ましたぞ(笑)
2025/04/04
【2025年】(2404)鉄人化ホールディングス【優待到着】
2025/04/03
『オリエント急行殺人事件(1974年・英国)』/映画
アガサ・クリスティー原作。一時推理ものにハマっていた時期がありましたが、ポワロはこれが初めて(読もうと思って積読放置) 。映画に出てくる、蒸気機関車、寝台列車……しびれます。
個人的には、大佐関連は友人(雇った人)しかいなくて謎だった。やはり男の人は家庭を持ったら独立してる扱いなのか、女性が書き手だから女性関連が多いのか。
メインの某役者さんのあの変わりようは脱帽。演技がすごい。ヒトシニ出ていますが、見ようによっては大団円。
2025/04/01
『バイオハザード(2001年・米/英/独)』/映画
ゲームは苦手なので、映画の方を観了。欲望のままに神の領域を手にしようとする人類の「業」。これは人がヒトとして生きる最大の欲なのかもしれません。個人的にはレインちゃんに打ち込んだワクチン?が効かなかったのは残念。あとは、人類が破滅に向かうきっかけが痴情のもつれというのもヒトらしくておもしろかったw
登録:
投稿 (Atom)