2023/04/25
『AKIRA(全6巻)』/大友克洋
映画を見て、ようやく原作を読了。なにがすごいといえば、コンテのようなコマがすごい。漫画というか劇画です。ただ、内容は大きく言えば映画とあまり変わらない終わり方だった。何となく思ったのは、(全員ではないにしろ)人類には超能力が備わっていたのに、それを別次元の話(ありえないもの)にしていやしまいか。それは、この作品自身が啓示のようなものを受けて作られていたとするのなら、かなりニアミスしていて面白い。これ(2020年)から、朝日は昇ってくるのだろうか??
「人類が別の進化を望んでるってのか!」
映画
2023/04/22
『100分de名著『アイヌ神謡集』知里幸恵』/テレビ
環境がカムイというのはとても感銘受けた。フクロウの手が伸びたシーンはかなりくる。同化政策の部分はアイヌだけじゃなくて、当時の江戸時代の人々も明治に同化されていたことにも気づく。江戸の人たちも廃仏毀釈などして新しく西側の人間になった。文明開化とは素敵な言葉だが…、そういうことでもある気がする。
2023/04/18
『ガールズ&パンツァー オーケストラ・コンサート ~Herbst Musikfest 2015~』/演奏会
dアニメストアで視聴。会場は横須賀芸術劇場です。昔に戦艦三笠の記念イベントがここで行われて楽しかった思い出が蘇りました。艦これが流行っていた頃です。ガルパンもここだったというのがミリ(アニ)オタにはたまりません。オケ良かったです。次のも見ます。
2023/04/13
『ゼロから始められる!マンガ株超入門』/アベナオミ+泉正人
基本のキが知りたい人用。中期投資さん向け。マンガだからわかりやすく、かなり丁寧な上に知識量もそれなりにあったので、株導入本にはおすすめかもしれません。一通りさらっていると思っていたが、復習もかねてかなり勉強になった。
2023/03/14
『駈込み訴え』/太宰治
まさかのキリスト教。タイトルではわからなくて吃驚。やはり内面描写はピカイチ。人間の悪と善?の揺れ動きの躍動感たるや。読者の結局どっちなんだよ!という不安をそのままに、自分に見切りをつけるユダ。もちろんそんな弟子だけではないのだが…人間は所詮そんなもの。本当に金目当てだったのか(そんなわけがない)。しかし金というものはアクの対価として存在するのも事実なのかもしれない。
2023/02/14
『100分de名著『ニコマコス倫理学』アリストテレス』/テレビ
人間の幸せとは、自分の機能(スペック)を知りそれを十分に高め、動かしていくこと。この高め動かすことを「徳」と呼ぶ。仏教の徳とは違い、現実に即したもので、(未来の)自分のために行動していこう!という考え方に衝撃。そして、自分にはなんの機能も備わっていないことに気づくわけである。今まで自分は何をして生きて来たのだろうか(泣)勉強になります。
2023/02/09
『マイケル・ジャクソン This Is It』/映画
2009年6月。彼の死は何だったのか。洋楽に関心がなかったので、スリラー、ムーンウォークとペド事件(冤罪だった)の人という印象しかなかった。が、改めて振り返ってみると彼の行動が発言が、今の世界を憂いていたのがわかり、甚だ重くのしかかる。15年後の今、彼が危惧していたものは、、、もう手遅れになってしまったのだ…としみじみ感じる日々です(白目)
“「今が最後のチャンスなんだ」”
2023/02/05
『最新処方で体質改善 漢方使いこなし術(2006年)』/花輪壽彦
漢方の基本のキが詰まっている初心者向けの本。最近は漢方が見直されているが、漢方医になるのには時間がかかり大変らしい(2006年時点)。漢方の組み合わせで起きる異次元?効能が科学で証明されていないので、現代ではあやしいと思われて正面切れないのは残念。ただ、今の時勢にはこっちのほうが安心する。ので読んでみました。
登録:
投稿 (Atom)